水筒男子・・・?!

f:id:billie175:20150417090256j:plain

弁当男子っていうのは、聞いたことがあります。

まあ、僕も弁当男子ですけど。
 
もう15年前になるかなあ。
職場にきてた弁当屋さんの弁当が食べられなくなったのです。
まあ、不味く感じたんですね。
 
それで、しばらくはコンビニやスーパーの弁当を食べたんですが、
1週間で飽きた。
口に入らない。
仕方ないので、弁当にしたというわけです。
 
弁当は飽きがこない。
これは、お米の差でしょうね〜。
 
それに加えて、最近は、
コーヒーもお茶も、水筒に入れて持っていってます。
 
コーヒーを自分で焙煎して、自分で挽いて、ネルドリップで淹れてると、
喫茶店のコーヒーよりもはるかに美味しい。
ましてや、缶コーヒーなんか、論外。
 
( そうなんです。最近は、ネルドリップなんです。
紙フィルターより、まったりとした味わいで、うま〜(笑))
 
結果、僕のカバンは、弁当と水筒二つで、メチャ重い(笑)
 
でも、自分のお気に入りの飲み物があると思うと、楽しいですね〜(^ ^)

粛々と・・・って、何?

f:id:billie175:20150409225450j:plain

巷でうわさになってる「粛々と」っていう言葉について、調べてみました。
っていっても、ちょこっと辞書やネットで見ただけですけど(^0^;)

まず、広辞苑第5版。

「しゅく-しゅく」【粛粛】
①つつしむさま。
②静かにひっそりしたさま。
③ひきしまったさま。
④おごそかなさま。「葬列が--と歩む」

なるほどね~。

次に、新明解国語辞典第4版
個性的な「明解さん」のなかでも一番個性的な第4版ですが、

『(緊張して)静かに行動する様子。』

・・・ふ~ん。緊張してるのか~。
とてもそうには見えないけどな~w。

ところで、「粛々と」というと、たいていの人はこの詩の一節を思い浮かべます。

「鞭聲粛々~、夜河をわたる~」という詩吟の一節。

これは頼山陽の詩の一部だそうで、以下です。(ネットって便利ですね~)

===============================================
不識庵、機山を撃つの図に題す」 頼山陽

 鞭聲粛々 夜河を過る        (鞭聲粛々夜過河)

 暁に見る 千兵の大牙を擁するを   (暁見千兵擁大牙)

 遺恨十年 一剣を磨き        (遺恨十年磨一剣)

 流星光底 長蛇を逸す        (流星光底逸長蛇)
===============================================
関西吟詩文化協会」さんのページで見ました。
( http://www.kangin.or.jp/what_kanshi/kanshi_A11_2.html )

実際に吟詠を聴けるので、超オススメのサイトです。
説明もわかりやすいです。

要するに史上有名な「川中島の戦い」を題材にした詩です。

上杉謙信不識庵)の軍が武田信玄(機山)の本陣に奇襲攻撃をかけた時の様子を
頼山陽漢詩(七言絶句)にしたのです。

「鞭聲粛々」とは、「鞭の音もたてないで静かにひっそりと」という意味で、
夜の闇と霧にまぎれて、上杉軍が敵の本陣めざして、河をわたったときの様子を表しています。

夜明けとともに霧のすきまから上杉軍を見たとき、
            (暁に見る千兵の大牙を擁するを)
武田の本陣はびっくりしたでしょうね~。
            (大牙・・・将軍のたてる旗)

自分の立てた作戦を見抜かれ、その裏をかかれたんですからね~。
(・・・って、「風林火山」(井上靖)の話ですけど・・・)

武田の主力(6割程度だったかな?)は、
もぬけ空の敵城を攻撃にいってますからね~。
夜明けとともに敵城が空であることを知って、
「しまった」と思った主力部隊が戻ってくるまで、
武田本陣は持ちこたえなければなりません。

逆にいうと、
上杉軍は、武田の主力が帰ってくるまでに決着をつけねばなりません。

武田軍は、弟の信繁や多くの有力な武将を失います。(山本勘助も討ち死)
謙信は信玄を仕留めることはできませんでした。
                 (長蛇を逸す)

・・・とまあ、こういう戦いだったわけですが・・・。

敵陣めざして、静かに河をわたった時の上杉軍の気持ちが
「粛々」というのに込められているんでしょうね~。

「遺恨十年一剣を磨き」ですからね~。

「粛々とすすめて参りたいと思います」と言った政治家が
この詩を意識して使ったとすれば、どうなんでしょうね~。

ものすごい決意を込めているっていうことですかね~。

あるいは、「夜の闇と霧にまぎれて、ひっそりと」(?)

 

いずれにせよ、ああいう「粛々と」という言葉の使い方は、

好きになれないなあ。

4月1日はどういう日であったか? 「世界ひきこもりデー」

f:id:billie175:20150401205352j:plain

今日は、新しい年度が始まる日で、以前の職場だったら、
朝からずっと会議で、所属や部署が決まり、分掌が決まり、担当が決まります。
1年間のことを、この日と翌日の2日間で決めてしまわねばなりません。
ぼーっとしてたら、分掌や担当が過重負担になったり、
いろいろと混乱のもとになったりするので、
頭をぐるぐる回して、決めていきます。

以前の職場仲間はどうしてるかな~なんて、
思い返したりしているんですが・・・。

ところが、今日は、「世界ひきこもりデー」なのでした!

とはいうものの、僕にも仕事があったりするので、
しかたなく、仕事先でひきこもっていたのです(^_^)

なるにわラジオ」を聴いて、
ツイッターでつぶやいて、

ほかの方々のつぶやきを見て

このブログを書いて・・・。

記念すべき「世界ひきこもりデー」は、
こうして、あと数時間を残すのみとなりました。

僕の知人の方々は、どんな1日を過ごされたのでしょうか?

いろんなことを考えてしまいますね~。

独特のこだわり 王田珈琲専門店

約1年ぶりに京都の王田珈琲専門店に行ってきました。

去年は、まだ珈琲についてそんなに知らなかったのですが、この1年、自分なりに試行錯誤してきたので、王田珈琲専門店の特徴をそれなりにつかめたのではないかと思います。

f:id:billie175:20150330222758j:plain

で、今回は、前回と同じく、ブレンドコーヒーをいただきました。
コーヒー豆35gで100ml。
600円です。
 
普通、10〜12gで、1杯分約140mlのコーヒーを淹れるんですが、
王田珈琲さんは、3杯分のコーヒー豆を使って、しかも、100mlのコーヒーを淹れています!
これで600円ということは、12g(ふつうの1杯分)で200円。う~む。コスパ高し。
 
淹れかたは、ネルドリップで、ものすごくていねいです。
といっても、僕はネルドリップはあまり詳しくないので、はっきりしたことは言えないのだけれど、
コーヒーの液体がネルからじわっと出てくるって感じの淹れかたです。
 
100ml淹れたら、
ネルに残ったコーヒーは惜しげもなく捨ててはります。(゜д゜)
 
提供されるコーヒーは、まさにコーヒーのエキス。
しかも、そんなに苦くない!(って、あくまで僕の感覚ですけど)
ほんのり甘みも感じます。
 
コーヒーに注ぐお湯の温度を調整しておられるので、
苦みが出ないように工夫してはるんでしょうね。
 
真似してみようかなあ。
豆がもったいないなあ。
 
こういうコーヒーの味わい方もあるということでしょうね。
贅沢なコーヒーの味わい方ですねえ。

仕事探しいろいろ

f:id:billie175:20150325213200j:plain

去年の12月、ネットを利用してできる在宅の仕事がないか、いろいろ調べたことがあります。

いろいろといっても、ほんの一端でしょうけど。
 
ひとつは、あるサイトの記事を書く仕事。
そのサイトの管理人からテーマが提示されて、それについて800字程度書くというもの。一件100円だったかな。
サイトを作ったはいいけれど、内容を埋める原稿が自分では作れないので、
募集するっていうことでしょうかね。
しかし、こんな安い値段で、この仕事に応募する人、いるんだろうか?
 
また、ひとつは、あるweb制作会社からの仕事で、ある店の宣伝を兼ねて、NAVERまとめなどの記事をつくること。
4つまとめをつくって、500円。
どんなもんかな~と思って、やってみました。
500円ゲットしました(^_^;;
 
別のひとつは、ある出版社の原稿を書くこと。
これは、800字程度で1件1000円。
試しに応募したら、採用になったので、これをやってるけど、
800字を書くのに1時間では無理。
いろいろ調べたりしていたら、800字書くのに5時間かかったり、
1日調べたりと、なかなか大変でした。
もちろん、1時間で書けた原稿もあったけど、それはごく稀でした。
 
在宅の仕事をネットでみつけるというのも、なかなか簡単ではなさそうです。
 
そうこうしている間に、去年まで勤めていた所からバイト(のようなもの)の要請があったので、1月からやってました。
(給料はダントツにここがいいです)
3月中旬でそれが終了して、今は別のところのバイトをやってます。
これはパソコン操作を教えるみたいな仕事内容です。
(1時間1000円です)
これは、2か月で終了。
そのあとは、未定・・・・・・。
 
もうちょっと、いろいろと仕事を探さねばならないなあ・・・。

世界ひきこもりデー

4月1日は「世界ひきこもりデー」にしよう!!

大阪市にある「なるにわ」が全世界に呼びかけています。

去年は「日本ひきこもりデー」だったので、今年はレベルアップしてます。

 

呼びかけ文は、これです。

「4月1日は、世界ひきこもりデーです。」(なるにわ ぶろぐ)

世界に呼びかけようというので、英語版の呼びかけ文です。

April 1, 2015 World Hikky Day.

 

不登校新聞の紹介記事です。

 
開催の案内はこれです(^^ゞ

==================================

世界ひきこもりデー(World Hikky Day)
開催日時:2015年4月1日(日本時間)
開催場所:各自の自室など、こもり場

==================================

 

ひきこもっていない人にとっては、なかなか難しい取組ですが(^_^)

お休みをもらって、ひきこもってもいいかもしれない。

そして、ツイートとか、ブログとか、フェイスブックとかで、

全世界的に交流しまくり・・・・っていうのも、

いいかもしれない。

いろいろな事情で、残念ながら、ひきこもることができなくても、

参加者のメッセージやツイートを見てみるっていうのも、いいかも。

不登校と卒業式

f:id:billie175:20150314130605j:plain

卒業式が終わりました。

不登校の子は、この日を
どういう気持ちで迎えたのでしょうか。

担任の先生からの働きかけもあって、
卒業式が終わったあとの午後に校長室に来て、
校長先生から卒業証書を受け取った子もいるでしょうね。

おそらく学年の先生がたが校長室に入って、
「卒業おめでとう」と祝ってあげたでしょうね。

担任の先生の働きかけにもかかわらず、
卒業証書を受け取りに来なかった子もいたでしょうね。

その子には、担任の先生が卒業証書をおうちまで
届けに行ったでしょうね。

教師としては、
学校に来ていない状態でも、中学校を卒業したんだと、
それを祝うことができて、うれしくなります。

ただ、こういう感じ方が本当に正しいのかなあ?

不登校の子にも、いろいろいるから、一概には言えないけど、
学校に行かないことを選択している子が、
卒業式の日に、校長室に行って、卒業証書をもらいたいと
果たして思うでしょうか?

校長室に来た子は、本当に、来たかったのでしょうか?

学校は行かなくちゃならないところとされているし、
一応、先生の顔をたてておこうと
校長室に来たのではないでしょうか?

教師は、不登校の子に対して、
「学校に来られるようにしてあげたい」と思っていて、
その「善意」の集大成が卒業式の日なのかなあ。
そんな気がします。

不登校の子にとって、卒業の日というのは、
「これからは、学校に行かなくてはならないという無言の圧力の
かからない日」かな。